スマートウォッチはじめました
- K
- 2017年9月30日
- 読了時間: 2分
多少出遅れてでも、新しいものには乗っておきたい。
こんにちは。WebデザイナーKです。

インスタっぽく撮ってみました。ピントは合っていませんが、腕にしているのがスマートウォッチです。
Apple Watchはちょっと高い。そこまでの機能もなくていい。でも、スマートウォッチに興味はある。いや、スマートウォッチをしてみたい。
というわけで手に入れました、スマートウォッチ。Fossilが出している『Fossil Q Marshal』。スマートウォッチっぽくない普通な見た目がいい感じ。しばらく腕時計はしていなかったので、最初は「重い」と感じていましたが、慣れてしまえば気にならなくなりました。
こちらのスマートウォッチがあれば、ざっとこんなことができます。
・スマートフォンの通知を見ることができる
⇒ 通知が届くとブルっとするのでわかります。「インスタにいいねがついた」とか。
・メールが届いたのもわかる
⇒ おなじくブルっとします。この小さな画面でも意外と読めます。
・時計の盤面を気分によって変えられる
⇒ デジタル風にもクロノグラフ風にも。いろんなデザインが用意されています。
・アプリを入れられる
⇒ WiFiに接続すればGoogle Play ストアからアプリをダウンロードできます。ゲームなんかもあります。
・歩数計で運動不足が目に見えてわかる
⇒ 1日10,000歩なんて到底無理。でも、これほど動いてなかったんだと毎日実感できます。
・月の満ち欠けがわかる ⇒ だから?と言われそうですが、月の写真を撮るタイミングを知るのに便利。
などなど。
とは言え、基本的には腕時計。ライフスタイルが劇的に変わるようなことはありません。メールを見ることができても、返信はスマートフォン(本当のところはiPod touch + Pocket WiFi)でしますし、昔観たSF映画やスパイ映画のような機能があったとしても日常で使うことはほぼないでしょう。
でも、ちょっとした情報が、さりげなく手元に届き(ときにはニュース速報も)、「お知らせきたよ~」と言うかのようにブルっと教えてくれる。ちょっとしたワクワクが日常に増えたことも事実のような気がします。
とかくデジタルと言うと、便利さや効率のよさが取り上げられますが、デジタルだからできる「あそび」(遊ぶ「あそび」ではなく「ハンドルのあそび」の意味)があってもいいのかもしれませんね。
結論:いいお買い物でした(^O^)
新しい使い方を見つけたら、ご案内します☆