

デザイン案でチェックしておきたい3つのポイント
ホームページを作ることになると、デザイン案を見せられることになります。「お客様の強みをイメージできるビジュアルをメインに据えてアピールしましょう」 「ターゲット層が好む色合いにして親近感を持ってもらえるようにします」など、デザインのコンセプトや意図が説明されると思います。 ...
これ読んでみた ~ビジネスの成功はデザインだ~
私達の身の回りはデザインされたものであふれています。 ペンひとつ買うにしても「100均で買えば安いけれども、デザインがダサいからちょっと高いけれど○○で買おうかな」と悩みます。同じ機能のものが二つ並んでいたら、値段の安いほうを買うか、少し高いけれどデザイン性の良いものを買う...


“本当はどれがいいの!? ホームページとツイッターとそのほか色々SNS(えす・えぬ・えす)!!”【2/2】
前回の “本当はどれがいいの!? ホームページとツイッターとそのほか色々SNS(えす・えぬ・えす)!!”【1/2】では、SNSがどんな時に使えるものなのか、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、そのほか、SNSではありませんがピンタレストについても簡単に紹介いたしまし...


お腹が空いたらインスタグラム
お腹が空いたから食べログでお店を探そう。 これはもはや普通の調べ方。 今は「インスタグラムでお店を探す」なんて出来ちゃうのはご存知ですか!? ■ インスタグラムでお店を検索 具体的にどうやってお店を探すのか。 ハッシュタグ検索というのを使います。 ...


きっかけはfacebook
私も数年前からFacebookをやっています。 積極的にコミュニケーションツールとして活用しているわけでもなく、主な用途は友達の近況確認とその他情報収集になっています。 facebookには誰かと"友達"になると、友達が"いいね"をした投稿が自分のタイムラインにも流れ...


「ネタ消費」 何それおいしいの?
先日テレビを見ていたら「ネタ消費」の特集をやっていました。 SNSに投稿するためにモノを買ったり、ネタづくりのために何かすることを「ネタ消費」と呼ぶそうで、2012年あたりから流通し始めた言葉のようです。 番組ではSNSのユーザーが投稿するためだけに、ちょっと変わった商品...


ホームページについて考える
WEBクリエーション事業部に配属されておよそ三ヶ月。 以前は動画の撮影や編集などの業務をしていました。 少しだけ凝り性な私ですが、ホームページについて考えてみました。 この部署に配属されて驚いたことは、ホープページの進化がすごい!!ということです。 ...


“本当はどれがいいの!? ホームページとツイッターとそのほか色々SNS(えす・えぬ・えす)!!”【1/2】
世の中にはホームページを持つほかにも、フェイスブックやらツイッターやら、色々な情報発信の方法がありまして、正直どれが一番いいの!?と頭を抱えてしまうこともあります。(いつのまにか知らないサービスが始まってたり…) タイトルに出てきた「SNS(えす・えぬ・えす)」ですが、...


携帯必須!? スマートフォンと合わせて買ってよかったもの
最近買ってよかったもの・・・モバイルバッテリー!! ずっとスマホのバッテリー切れに悩まされていたのでモバイルバッテリーを購入しました。 いろいろ悩んだ結果選んだのがコレ↓ Anker PowerCore 13000 製品の仕様: 容量 :13000mAh 入力...
見てもらえるSNS投稿!~飲食店編vol.1~
せっかく投稿してもあまり見てもらえていない… リツイートもイイねもお気に入りもない… そんなお悩みありませんか? そんなお悩み解決のために今回ご紹介するのはハッシュタグ! ハッシュタグとは… 半角のシャープとワードを組み合わせたモノ 例)#ラーメン ...