ひよっこWEBデザイナーの覚え書き②「パズルゲームで頭の体操編」
- mingo
- 2018年9月22日
- 読了時間: 2分

働き初めてもう少しで半年。
連休が取れると思わず東京の友達のところへ遊びに行くこともしばしば。
その時少し気になるお話もしてきました。
まだまだひよっこではありますが、学生の頃からWEBデザイン、主にコーディングが得意だった私。
デザインを見るとなんのタグをどれに当て嵌めるかだいたい頭の中で理解できて組み立てたりできます。
この話を友達にすると何を言ってるのか分らないという顔をされますが、私も何で?という感じで分らない顔… (´・ω・`) 。
そこで言われたのが、理数系なんだねの言葉。
曰く、コーディングが得意な人は数学や積み木・パズル系のゲームが得意とのことで。
「へー」と聞き流しながらそういえば私も昔から理数系だったし、パズルゲームが大好きだったなと。
なんでも積み木などをしていると頭の中で物事を考えるとき立体的に見られるとのこと。
そうすることでコーディングをする時にどこに何の要素を入れることでどうなるのかと考えることができるそうです。
ゲームをしているとムキになる性格の私は解けるまで諦めず…
知恵の輪なども解けるまで諦めず、最後には力技で何故か解けたりしていました。
そんな事を思い出しながら、なら何かパズルゲームでもして頭でも鍛えるかなと最近はアプリゲームで遊んでいます。
そんな中最近嵌っているのが「The Room」という脱出パズルゲームです。

お気に入りの点は上記の画像の通りとにかくグラフィックがとっても綺麗なのと、頭を何度も捻らせるほど徐々に難易度が上がっていくステージ。
途中あまりの難しさに思考を放棄して画面をタップし続けたりもしましたが、時間が経つとヒントも出るので詰むこともなく楽しめます。
少々ホラー展開もありますが、ビックリ系ではないのでパズルに夢中になってるとあまり怖さを感じません。
これで少しは頭を鍛えられたかなと信じて、コーディングをカタカタ。
いまいち実感が湧かないですが、まだまだ始めたばかりだしなと思い、これからもパズルゲームをやり続けて頭を鍛えたいと思います。
ノーヒントでパズルが解ける頃には立派なにわとりWEBデザイナーになっていると思いたいです。