不器用WEBデザイナーが大人の科学マガジン「小さな活版印刷機」を作ってみた話。
- yuka
- 2018年3月14日
- 読了時間: 2分

先日本屋で「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」を見つけまして…。 http://otonanokagaku.net/magazine/vol45/ 「科学」の文字だけでも楽しくなってしまうWEBデザイナーyukaですが、 それなのに「小さな活版印刷機」なんてo(>▽<)o最高だっ!!! 迷う必要なんてありませんよ。 即決で購入です(`・ω・´)ゞ☆ 今はパソコンで簡単に文字も打てて、プリンターで出力されるのも一瞬。 わたくしほとんどパソコンの中での作業だけど、広告業界にいる身ですからいい機会です! 超不器用、マウスさばきしか取り柄が見当たらないわたしでも大丈夫でしょう! 40分後…

な、なんとか形になった!!!!! (〃゚д゚;A ※本当に汗だく 途中でアームを逆につけててパーツが飛んだけど、
通常なら30分で組み立てできるみたい。 ただ、わたくし気がついてしまった。
活字を切り離す際に仕分けをしておらず…

使いたい文字をここから探すんですねー!!泣
すでに組み立てだけで汗だくですが、
「かっぱん たのしーぞ!」と印刷すべく5センチ四方の小さきエリアを大捜索。
捜索2分ですでに「たのしーぞ!」の気持ちが揺らぎ始めるわたし。笑
ひらがな、数字、アルファベットの162文字の中から、わずか10文字を探すことがどれほど大変か...!!
捜索4分後…
縦書きと横書きの「っ」を間違いながらもようやく発見!!!
一文字一文字台座に取り付けていく。
文字間・行間・配置位置。(集中)

この作業で楽しさが戻ってきた!!!
早速インクで印刷だーっっっ
ソイヤ!

やったー!できたー! ウキウキが帰ってきたー!!笑
どこかのネジが緩いようでちょっと色薄いですけど、できました!
なんだか、こう、“一文字の重み”って言うんですか!?
文字ひとつ打つのにこんなに大変だなんて(´;ω;`)ブワッ
※原因の半分は活字をバラバラに置いといたせい
情報を発信する広告の仕事をしている自分にとって、とても大切なことを思い出させてくれる時間となりました。大変だけど楽しくて、発見がいっぱいですなー♪ 超絶不器用な私でもすごく楽しくできたんで、他のもチャレンジしてみたいと思いまーす!
大人の科学.net http://otonanokagaku.net/index.html