

名作誕生の必然と偶然 ~ 東京国立博物館『名作誕生 つながる日本美術』
観たいものが多すぎて、どれを取り、どれを諦めるか、毎週悩んでいるKです。いろいろな情報が入ってくるのは便利でいいのですが、取捨選択を迫られることも増えているのかと思ったりします。 東京国立博物館で開催中の特別展『名作誕生...


葛飾北斎はやっぱりすごかった。『北斎とジャポニスム』展の衝撃。
大寒を過ぎて大雪となり、毎日寒い日が続いています。もう週末だというのに、だいぶ雪が残っていますね。こんなことは、それこそ子どものころ以来なのではないかと思います。大雪の次の日がお休みだったら、いろいろな銀世界を撮りに出かけられたのに…。...


東京国立博物館に「初詣」~ つれづれなるままに美術館へ 2018新春編
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくおねがいいたします。 さて、新年と言えば初詣。初詣と言えば、神社やお寺に新年のお参りをすること。最近では、人ごみが苦手なので三が日ではなく、少し空けてからという方も多いのだとか。ワタクシも、今年は8日に地...


つれづれなるままに美術館へ 2017年秋編 ~ 国宝の美しさに酔いしれる ~
行ってきました!京都国立博物館で開催中の『国宝展』! 雪舟の国宝6点がひとつの展示室に集結するという、夢のような、奇跡のような展示をどうしても観ておきたかったのです。きっとこんなことないかもしれませんから…。 10月3日~11月26日までの会期は4つにわかれていて、それぞれ...


つれづれなるままに美術館へ 2017年春めき編 ~ 江戸の絶景と若冲と ~
もうすぐさくらの季節。北風の冷たさが心地よく感じられる春の陽気になってきましたね。 暖かくならずとも、お出かけ虫がうずいてしまうとイロイロなところにでかけたくなります。美術館も選択肢のひとつ。絵と向き合っていろいろ思いをめぐらすのは楽しいものです。春めく時期に観て来た展覧会...

つれづれなるままに美術館へ 2016年晩秋編
たまにはWebから離れたお話を。 以前どこかで現代アートは「見ることそのものの意味を問いかける」という解説に触れて以来、作品との向き合い方が変わったような気がしています。「見たい」と言う気持ちはもちろんありつつ、「見たい」と思った作品と向き合ったとき、自分はどう反応するんだ...