

名作誕生の必然と偶然 ~ 東京国立博物館『名作誕生 つながる日本美術』
観たいものが多すぎて、どれを取り、どれを諦めるか、毎週悩んでいるKです。いろいろな情報が入ってくるのは便利でいいのですが、取捨選択を迫られることも増えているのかと思ったりします。 東京国立博物館で開催中の特別展『名作誕生...


今週末はお花見日和!水戸で会っておきたい定番の2つの桜
春ですねぇ。 桜と聞くと、いてもたってもいられないKでございます。 今年は開花のたよりが届いてから満開までが早く、今週末がラストチャンスになってしまいそうとのこと。できれば長く見ていたいのですが、春を告げ、一気に桜吹雪になるのもまた乙かもしれません。...


東京国立博物館に「初詣」~ つれづれなるままに美術館へ 2018新春編
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくおねがいいたします。 さて、新年と言えば初詣。初詣と言えば、神社やお寺に新年のお参りをすること。最近では、人ごみが苦手なので三が日ではなく、少し空けてからという方も多いのだとか。ワタクシも、今年は8日に地...


皇居「乾通り」で紅葉狩り。
天皇陛下の傘寿を記念して2014年に始まった皇居乾通りの一般公開。樹木の更新工事を経て、1年半ぶりに開催中です。すっかり桜と紅葉の季節の行事として定着した感がありますが、ディズニーランドを思わせる大行列のインパクトが強くて二の足を踏んでしまっておりました。ところが、待ち時間...


『水戸のあじさいまつり』がはじまったので八幡宮に行ってみた
梅雨入りしたというのに早くも「空梅雨」との声がちらほら。 じめじめするのはイヤだけど、あんまり梅雨っぽくないのもいかがなものかと思ってしまいます。人のココロというのは勝手なものです。 そんな(どんな?)梅雨時を彩るのが紫陽花。今年も『水戸のあじさいまつり』がきのう(6/11...