【雑談】突然の大雪。道路状況が知りたいのですが…
- yuka
- 2018年1月25日
- 読了時間: 3分

朝の気温が-7℃だなんて、茨城の冬の朝ってこんなでしたっけ?
先日の大雪では、通常の3倍くらい時間をかけて帰宅したので、その間にぼんやりと考えておりました。
「もっと調べてから出発すればよかった…」と。
そんな時でもカーナビさんは「この先渋滞です」とやさしく教えてくれる。
ありがとう、ほんとうにありがとう、3メートルくらいしか進んでいなくてね、1km先のコンビニにいつ着けるか検討もつかないよ…。
そんな渋滞の中、画期的?なアイデアはないだろうかと考えをめぐらせておりました。
◎ 妄想1
スマホカメラの位置情報をONにして、ツイートするとグーグルマップにピンが立つみたいな便利なやつがほしい。今(何時ごろ)、どこが、どうなのか、が分かる地図で、安全ルートでナビしてくれると最高。 通常カーナビだと、道路の雪状況や凍結状況までは含まれていない気がするし…。
◎ 妄想2
ライブカメラで道路の状況が見えるとうれしい。 どのくらい積もって凍っているか大きい道路だけでも見えるといいな。
凍結っていうけど、どの程度?が知りたいし。歩道の状況は案外放送されないしさ。
妄想をしていて、ふと「ライブカメラ」ってどこにあるのかな。と疑問に思った。
そんなわけで、今回は県内の道路のライブカメラについて検索してみようと思う。
(妄想1は今回掘り下げず…)
★ライブカメラ情報 ウェブサイト
道路:冬の道路情報 - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.html 茨城県のライブカメラ | カメ探 http://www.cametan.com/area/ibaraki.html
↑ここのサイトで見てて気になったのはこちら↓
ライブカメラ|国土地理院 http://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/vlbi-live.html 「現在のアンテナの様子です。画像は3分毎に更新されます。」
個人的にはこれが興味を惹かれます。
今日は天気がよいので元気そうなイメージですけど、定点なので、すごい台風の日とかに見ると雨風に耐える姿、ぐっときてしまいそうです。(アンテナ萌え) 茨城県内ライブカメラ 「ふじやま」さんのライブカメラ http://livecamera.fujiyamasan.com/ibaragiken.html グーグルマップにピンをおいてくれているので、めっちゃ分かりやすいです。 こういうので、もっと地元密着的につくりたいなー。城里町とかー。 海の安全情報(沿岸域情報提供システム)海上保安庁 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/ibaraki/isozaki_lt/livecamera/index.html 「カメラの制御権を取得することができます」って書いてありますけど!(興奮) 取得ボタンを押せばいいんですね!よろこんで!(ポチ) えーっと、見たい方向を選択する…(ポチ) 「常陸那珂港中央埠頭」かな(ポチ) わー!おー!煙突からもくもく出てるー!あのもくもくはなに? グーグルストリートビューであの煙突らしきものを探す。 たぶん、https://goo.gl/maps/Mm2UmVotrim ←ここを海側から見ているっぽい。 ちょっと!
ライブカメラで見えるところ、
ストリートビューで探しに行くの超楽しいんですけど!
今回、自分がよく使う国道50線あたりのは見つからなかったけれど、河川や海のライブカメラはやっぱり結構多い。これからも雪以外に、大雨や洪水あるかもなので、分かりやすくライブカメラ設置場所をまとめているサイトぜひ参考にしてみてください。 一番の収穫は、ライブカメラとグーグルストリートビューで知らない土地を散歩気分で見られるのが楽しいってことですかね。もう行った気になってる笑
全国のライブカメラ制覇したくなってきました。ずっと見てられます!
今だとどこでも雪が残ってて「こっちも降ったんだな~」ってライブ映像なのがより実感できるのでおすすめでーす! ヾ(。>v<。)ノ゙