社内SNSのススメ
- カニ
- 2018年4月12日
- 読了時間: 2分

いろいろなSNSがありますが、今回は社内SNSについてのお話です。
普段、インスタグラムやフェイスブックなどでSNSに親しみがあるかと思います。
また、LINEのグループチャットなどを使ったりすることも多いですね。
個人が繋がって情報共有ができる便利なものですが、会社でもSNSを利用することを勧めるところも多いかと思います。
社内SNSは、業務についての情報共有を行う上で、「手軽・スピーディー」な便利ツールです。
個人のLINEアカウントなどを交換には躊躇があっても、社内SNSの利用ならばそういった問題を回避することができます。
【メリットについて】
①メールと違い、簡単に多人数に知らせることが出来る。
②ノウハウや情報を共有することができる。
③グループ内のコミュニケーションが活発になる
さまざまなメリットがあります。
特に、大人数に簡単に知らせることができることは便利です。
今回は無料版のチャットワークというものを紹介します。
名前の通りチャットがメインで、プロジェクトなどを進める際に便利なツールです。
基本機能はグループチャットと1vs1チャット。
情報共有が手軽にできるツールです。
■イメージ画像

【基本的な機能】
①多数(最大14人)までグループチャットが可能。
②ファイルの共有ができる
③通知機能
上記の3つの機能が便利です。
大人数でチャットが可能なので、プロジェクトの進行・確認・依頼に便利。
また、部署で情報共有やアドバイスなどのコミュニケーションとしての利用も可能です。
ファイル共有機能があり、一度に多くの人に資料を渡すことができ、手間を減らすことが出来ます。
写真やテキストデータはもちろん、ZIPファイルなどいろいろな資料を送ることができます。
通知機能があり、アプリによるプッシュ通知とメールによる通知でチャットに未読メッセージがあるとお知らせしてくれます。
他にも、タスク管理やビデオチャットなどの機能もあり、手軽さと使い勝手の良さがポイントです。
チャットワークはアカウントを作れば利用が可能です。
パソコン・スマホともに、専用アプリをインストールすれば簡単に使えます。
※ブラウザでも利用できますがアプリのほうが使いやすい
業務の効率化を進めたい方無料版のチャットワークをおすすめします。