

作文の記憶から辿る、書籍検索の進化。調べ方と残し方。
StartFragment あの頃書いた作文を読み返したい。どこにあるのだろうと思い返した。 しかし、提出してしまったので手元に残っていないのだ。 今回このブログでは、その時に綴った〝未来の図書館〟(たしかそんなテーマの作文だったような)が、現実になったのかを紹介したい!と...


キュレーションって?-情報の海での泳ぎ方-
最近「キュレーション」という言葉をよく耳に(目に)するようになりました。 「キュレーター」が美術館などの「学芸員」を指す言葉なので、美術がらみのワードかと思っていたら、 あまり関係のないところで使われることが増えてきたので、気になって調べてみました。...


グーグルリアルタイム翻訳がすごい!
グーグル翻訳のアプリがなんと大進化! カメラで文字を読み込んでリアルタイムで翻訳するという便利機能が追加されました。 グーグル翻訳のアプリを起動し、カメラのアイコンをタップ。 翻訳したいものにカメラをかざすだけで簡単に翻訳できちゃいます! ...


第2回Webセミナー開催! 「なぜ買わない?SNS世代の買い物客の心理とは?」
第2回のWebセミナーは、二部制でお昼の部と夜の部を開催させていただき、ご好評いただきましてまことにありがとうございました。 茨城県開発公社ビルという立地にも恵まれ、23社もの方にご参加いただけましたことを心より感謝申し上げます。...


東武動物公園のイルミネーションに行ってきました
「トナカイイベント」が始まったというツイートを見て、東武動物公園に行ってきました。 私はほぼ毎年恒例のように東武公のイルミネーションを見に行っています。 ここは音楽に合わせてイルミネーションを点灯させる演出を行っていて見ていてとても楽しいライトアップイベントになっています...


シーンに合わせて商品を紹介する方法
前回のブログではSNSでのファン作りのための投稿について簡単に紹介しました。 ではご紹介したうちのもう一つ、シーンに合わせて商品を紹介することについてもう少し詳しくお話したいと思います。 指名買いのように、買いたいものが完全に決まってる場合はすぱっと買ってしまうケースも多...


商品が作られていく様子をストーリー仕立てで見せて投稿する方法
前回のブログではSNSでのファン作りのための投稿について簡単に紹介しました。 ではご紹介したうちの一つ、商品が作られていく様子をストーリー仕立てで見せて投稿することについてもう少し詳しくお話したいと思います。 なぜストーリー仕立てで投稿するの?という疑問も沸くかと思います...


SNSでのファン作りのための投稿
スマホ普及後、365日24時間ネットにつながっているのが当たり前になりました。 SNSが流行し、何かしらのSNSを活用している人が増え莫大な情報が伝播し続けている今 ファンを作るにはSNSを活用するのが一つの方法として確立してきた感があります。 ...


ネットショップ 売上アップのためにメルマガを出そう!
気になっていた商品が売り切れ ↓ 「再入荷しました!」というメルマガが届く ↓ 急いで買わなきゃまたなくなる! ↓ 購入の手続きへ こんなことってありませんか?私はあります… 心理学では人は利益を得ることより、損失を回避することを選ぶ傾向に...


ネットショップ お客様に伝えるべき商品のアピールポイントとは?
世の中には魅力的な商品が数々あります。 今ではネットショップで通販でお買い物するのも日常ですね。 いい商品なのにどうすれば売れるのかな?とみなさん悩まれてることと思います。 ではどのように商品の良さを伝えたらいいのかを考えてみます。...