

マイクロコピー
マイクロコピーという言葉を聞いたことがありますか? 一般的にはWebサイトなどの、リンクボタンやお問合せボタンのラベルや説明文、お問合せ入力ページのエラーメッセージなど、ユーザーがアクションをしやすいようにするための短い説明文のことです。...


gif兄メーション
私は自宅でPC作業しながらyoutubeで音楽を流したり、気になるコンテンツを見たりすることが多いのですが、最近のMVなど観ていると、イラストのアニメーションを使ったものが増えたなと感じます。 自分でもやってみたくなるのですが、アニメーションって膨大なコマをつくらなければな...


マクドナルドの『倍バーガー』を買ってみた
3/19からプラス100円でパティが倍!という、非常にファットな感じのバーガーが発売しましたね! ネットニュースでも話題で、個人的にも非常に興味があったので販売開始を楽しみにしていました。 一部地域では、前からやっていたらしいのですが我が茨城県では初の販売だと思います。...


1日300円から始めるWeb集客術(第6回無料Webセミナー) ご参加ありがとうございました
第 6回 Webセミナー 無事終了いたしました。 今回は、日立市のホリゾンかみねさんで開催しました。 内容は、水戸で行ったセミナーで特に人気の高かった、『Web広告』についてのセミナーになります。 最近話題のFacebook広告や、すでにいろいろな企業が利用しているリスティ...


不器用WEBデザイナーが大人の科学マガジン「小さな活版印刷機」を作ってみた話。
先日本屋で「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」を見つけまして…。 http://otonanokagaku.net/magazine/vol45/ 「科学」の文字だけでも楽しくなってしまうWEBデザイナーyukaですが、 ...


止まった新幹線の中でトラブル時の情報収集と情報発信について考えてみた
時は平安時代。清涼殿の前にある梅が枯れてしまったため、村上天皇は紀貫之の娘、紀内侍の家の梅を移すことを命じられました。御所に届いた梅には「勅なればいともかしこき鶯の宿はと問はばいかが答へむ」と別れを惜しむ短冊が結び付けられていて、この歌を目にした天皇は、感じ入り梅の木を返し...


おいしいお米が食べたい!茨城県のお米 食味ランキング「特A」を取得
一般財団法人日本穀物検定協会が行っている「食味ランキング」 全国のお米の、味・香り・粘り・硬さや成分などを調査しよいお米を発表しています。 お米は日本人のエネルギー源。最近は特に「味」の部分にこだわりをもった農家さんが増え 市場でもよいお米の需要があがってきています。...


全盲の芸人濱田さんを見て思ったこと
StartFragment 朝ニュースをみていたら、『R-1ぐらんぷり2018』で優勝をした芸人さんが出ていました。 「これからメディアにひっぱりだこになるんだろうな」くらいであまり関心もなかったのですが、 この芸人、濱田祐太郎さんは今までの芸人とはちょっと違いました。...

手作業で50時間もかかる作業がわずか数秒で終わる AIの進化
手作業で50時間もかかる作業がわずか数秒で終わる AIの進化 さいたま市の保育園への入所希望者は7990人。 今では、各保育園への割り振り作業を30名の職員が50時間かけて行っていた。 それがたった数秒で終わってしまうAIの作業効率化が話題になっています。...


気になる? 競合サイトのアクセス数って??
顧客管理や購買データなど、世の中では様々なデータを活用した「戦略・戦術」が繰り広げられています。 ネットが普及して以来 容易になった この「データ集積&分析」 少し前までは『ビッグデータの活用』などが広く呼びかけられていましたね。...