

名作誕生の必然と偶然 ~ 東京国立博物館『名作誕生 つながる日本美術』
観たいものが多すぎて、どれを取り、どれを諦めるか、毎週悩んでいるKです。いろいろな情報が入ってくるのは便利でいいのですが、取捨選択を迫られることも増えているのかと思ったりします。 東京国立博物館で開催中の特別展『名作誕生...


Google MapsにAR機能がつく!?スマホでナビがさらに便利になる
Googleの会社者向けの発表会「Google I/O」で次のアンドロイドOSの新機能が発表されました。 その中で特に気になったものをご紹介します。 ■ Google MAPにAR機能が搭載される [Google Maps AR(Youtube)]...


今までより"カンタンに覚える"コツ
皆さん、記憶力や暗記力に自信はありますか? 私は最近、芸能人を見て、顔は覚えているすが名前が出てこないということが 度々おこります。 芸能人の名前が出てこなくても、自分の記憶力の減退をちょっと憂えるくらいで済みますが、 大事な事はちゃんと覚えていたいし、新たに覚えたいことも...


ZOZOスーツがついに届く?ゾゾタウンからメールが来た件
去年の11月、何かと話題になった『ゾゾスーツ』 着ただけで、身体の採寸を自動で行ってくれるという画期的なスーツは話題になり、あっという間にお届けは2か月待ちになってしまうほどの盛況ぶり。 しかし、製造に問題が起こり、実際は2ヵ月たっても届くことはありませんでした。...


うさぎみたいな“ふわもこ”サボテンを育てる「バニーカクタス」(白桃扇/はくとうせん)
昨年の12月ごろ那珂市の花木センターで買ってきてから、名前の通りうさぎのようなシルエットが私のデスクの癒しとなりました。 (๑•̀ㅁ•́๑)✧ このサボテンを見ていると思い出すのです。 小さいころ祖母が育てていたウチワサボテンがものすごく成長が早く、次々とうちわが増えていく...

映画での子供目線と大人目線
この前の休みの日に映画館へと行ってきました。 その時に見たのが「映画ドラえもん のび太の宝島」です。 数年ぶりに見るドラえもんは幼い頃と印象が違い、新鮮に感じました。 途中涙ぐむ場面もあり、思わずハンカチが手放せなくなる事態も。...


「世界のキッチンから」の「ステキ」に迫る
先日、数年前に買った本をふと読み返してみました。 「美しいデザイン | 7人のアートディレクター その視点と考え」 という本です。 ・今をときめく女性デザイナーたちが、 どのようにしてオリジナルなデザインを生み出しているのか。...


【WEBデザイナーとしてやっててよかった③】「めんどくさがりさん」は長所になる 短所を活かす方法でも考えてみますか
前回の 【WEBデザイナーとしてやっててよかった②】 イケていないデザイン=ダメなデザイン・・・じゃない! では、イケていないデザインから磨くべきダイヤの原石を見つけ出そう!というお話でした。 第3回の今回のテーマはコチラ ↓↓↓ ②「めんどくさがりさん」は長所になる...


最近、観光のポスターが素敵になってる。
そんな風に思うのです。 こちらは、今年の3月に京都に訪れた時に見た、清水寺の「春の夜間特別拝観」のポスター。 仁王門の内側から、門をフレームに見立てて、ライトアップされた梅越しに夜空を写した写真と、簡単な概要(期間・拝観料など)がちょこちょこっと書いてあるだけのシンプルなも...

社内SNSのススメ
いろいろなSNSがありますが、今回は社内SNSについてのお話です。 普段、インスタグラムやフェイスブックなどでSNSに親しみがあるかと思います。 また、LINEのグループチャットなどを使ったりすることも多いですね。 個人が繋がって情報共有ができる便利なものですが、会社でもS...