

【 フォントのはなし2 】オリジナルフォントの魅力
高速道路の看板を見ると、ちょっとワクワクしませんか? 独特の文字が独自の世界観(高速道路ワールド)を生み出し、遠くへとつながる道へと誘う(ちょっと大げさ)。 いまではさまざまなフォントを目にする機会が増えましたが、中でも個性の際立った文字を見かけると、目に留まることはもちろ...


【WEBデザイナーとしてやっててよかった②】イケていないデザイン=ダメなデザイン・・・じゃない!
前回の 【WEBデザイナーとしてやっててよかった①】本屋は地球上を網羅した「どこでもドア」 では、本屋さんという場所をふらふら~っとして、ほしい本以外の「アレ」や「コレ」を観察に行こう!というお話でした。 第2回の今回のテーマはコチラ ↓↓↓ ①...


今週末はお花見日和!水戸で会っておきたい定番の2つの桜
春ですねぇ。 桜と聞くと、いてもたってもいられないKでございます。 今年は開花のたよりが届いてから満開までが早く、今週末がラストチャンスになってしまいそうとのこと。できれば長く見ていたいのですが、春を告げ、一気に桜吹雪になるのもまた乙かもしれません。...


【WEBデザイナーとしてやっててよかった①】本屋は地球上を網羅した「どこでもドア」
ショッピングモールで「新生活応援!」の文字をよく見る時期ですね。 この時期になると、自分が始めて社会に出た時の事を思い出します。 広告デザインの世界でWEBデザイナーとして10年。あっと言う間です… これからウェブデザインの道に進みたいと思っている方に向けて、わた...


【 フォントのはなし 】文字ひとつで印象が変わる!JRの「駅名標」をくらべてみました
こういうお仕事をする前から、実はフォント萌えでした。 街なかの看板や映画のクレジット、商品パッケージ、プロスポーツチームのロゴなどなど。この文字かっこいいなぁとか、この文字かわいいなぁとか思いながら、ニヤニヤしたりしなかったり。PCがなかったころは、トレーシングペーパーでな...


止まった新幹線の中でトラブル時の情報収集と情報発信について考えてみた
時は平安時代。清涼殿の前にある梅が枯れてしまったため、村上天皇は紀貫之の娘、紀内侍の家の梅を移すことを命じられました。御所に届いた梅には「勅なればいともかしこき鶯の宿はと問はばいかが答へむ」と別れを惜しむ短冊が結び付けられていて、この歌を目にした天皇は、感じ入り梅の木を返し...


【雑談】突然の大雪。道路状況が知りたいのですが…
朝の気温が-7℃だなんて、茨城の冬の朝ってこんなでしたっけ? 先日の大雪では、通常の3倍くらい時間をかけて帰宅したので、その間にぼんやりと考えておりました。 「もっと調べてから出発すればよかった…」と。 そんな時でもカーナビさんは「この先渋滞です」とやさしく教えてくれる。...


皇居「乾通り」で紅葉狩り。
天皇陛下の傘寿を記念して2014年に始まった皇居乾通りの一般公開。樹木の更新工事を経て、1年半ぶりに開催中です。すっかり桜と紅葉の季節の行事として定着した感がありますが、ディズニーランドを思わせる大行列のインパクトが強くて二の足を踏んでしまっておりました。ところが、待ち時間...


つれづれなるままに美術館へ 2017年秋編 ~ 国宝の美しさに酔いしれる ~
行ってきました!京都国立博物館で開催中の『国宝展』! 雪舟の国宝6点がひとつの展示室に集結するという、夢のような、奇跡のような展示をどうしても観ておきたかったのです。きっとこんなことないかもしれませんから…。 10月3日~11月26日までの会期は4つにわかれていて、それぞれ...


病院の待ち時間をどう過ごす?
10年前に比べたら、ネットから予約できたり、待ち時間が分かったりとものすごく便利になった。 ただ、初めて行く病院ではネット予約もできないことが結構多い。 そんなときは、読書でもするか、その周辺で時間を潰すしかない。 ...